徳島のみなさま、こんにちは。板野郡のユアサ歯科です。
今回は「歯周病予防」についてご案内いたします。

歯周病の恐ろしい点は、初期・中期には痛みをあまり感じることがなく症状がどんどん進むことです。 痛みや腫れの症状が出てくるのは末期になってからで、それまではほとんど自覚症状ありません。 これがこの病気の最大の特徴で、また一番恐いところです。

歯周病予防の基本は歯垢がつかないようにすることです。
毎日の歯みがきや定期的な歯石除去が有効ですが、しかし歯周病になった場合は歯科医師がもっと専門的に歯の清掃を行います。状況に応じ、咬み合わせの調整や重度の場合は歯肉の手術を行うこともあります。

歯周病は「歯垢」と呼ばれる細菌の固まりが歯肉の炎症を引き起こすことから始まります。歯垢は歯に張りつきますが、薬品が効きにくく、毎日のていねいな歯みがきや歯科医院での清掃が有効です。

歯石は歯の表面の石のようなものですが、ざらざらして内部にはすき間もあるため歯垢がたまりやすくなります。歯石は自分で取ることができず、定期的に歯科医院を受診して歯石を取る必要があります。

他にも歯周病になりやすくなる原因に気をつける必要があります。
糖尿病のような全身疾患がある場合、身体の防御機構が低下し歯周病になりやすくなります。たばこも歯周病を悪化させる重要な原因のひとつです。また口腔内が乾燥していると殺菌効果のある唾液が減少し、歯周病の危険が高まりますので注意が必要です。